所 在 地 東京都板橋区
規模構造 鉄骨造3階建て 
主要用途 共同住宅
   salarisa新規工事  
 3階建ての賃貸マンションです。
 外壁に断熱塗料ガイナを使用。
各室女性の入居者を想定した造りにしてあります。

 弊社は賃貸管理部を併設しているので、賃貸に必要な設備・いらない設備、人気の間取りなどのノウハウがあり、賃貸住宅は得意です。
 退去時の原状回復や建物維持など、オーナー様の負担軽減を考えた造りになっています。
 賃貸用なので高級なものは使っていませんが、使いやすさと見た目の良さ、検索した時のポイントが高い設備を積極的に取り入れて、近隣相場よりも高い家賃を設定できました。
↑ 201号室
キッチンから室内を見たところです。ミニキッチンではなくお料理も楽しめる大きさのキッチンを付けました。
対面キッチンですが独立性を高くし、お友達が遊びに来ても目に入りづらくしました。
↑ 玄関
靴棚は高さが自由に変えられます。ロングブーツ、ショートブーツ、パンプスもスニーカーもジャストサイズで収納できます。
細かいものはかごに入れて並べたり、真ん中は高さをとって飾り棚にしたり、使い方は様々。
↑201号室
部屋の中に出てきてしまう梁は木目のクロスを貼ってあえて存在感を。
窓は透明ガラスにすると、結局一日中カーテンを閉めて、せっかく窓が大きくても暗い部屋・・・となりがち。道路を挟んで向かいにマンションがあるため、カーテンを開けても丸見えにならないようにガラスは透明にしませんでした。
↑ 202号室
この部屋は対面キッチンにしませんでした。その分、お部屋が広く使えます。
壁のクロスは北欧風の森の柄ですが、控えめな色なので明るくすっきりとまとまっています。
↑ 203号室
北向きのお部屋なので少し暗めです。なので、東側には高窓を。これだけでとても明るくなります。
→ユーティリティ
女性はやっぱり独立洗面台が欲しいです。
ブルーグレーのストライプの壁紙でさわやかなイメージになりました。
←トイレの中の洗面化粧台
このお部屋は奥行きが取れませんでしたが、独立洗面化粧台はどうしても欲しいので、奥行きの浅いタイプをチョイス。
→エントランス
優しい色の木目のタイルを。照明使いで、夜の帰宅も明るく。
宅配ボックスとオートロックは必須です。