|
|
|
計 画 |
|
■要望打合せ(必要室数・家族構成等) ■要望打合せ(予算・日程等) ■事前調査(敷地・条例等) |
||
↓
|
||||
|
■提案プランの提出 ■建築可能な規模・法令・条例のご説明 ■概算予算のご説明 (工事費・設計、監理料・諸経費) ■提出したプランに対する要望の聴収 |
50,000円
(プレゼンテーション代) (契約の場合、設計料に含む) ※中止の場合、提出物は全て回収させていただきます。 |
||
↓
|
||||
設 計 業 務 期 間 |
|
■提案プランに対し、ご要望をさらに取り入れて作業を進める場合、設計契約が成立します。 ■四会連合協定の契約書で契約 |
1回目支払い (設計料の50%) |
|
↓
|
||||
|
■プランの検討・確定 (打ち合わせ4回程度) |
ボーリング等の第三者機関による地盤調査は別途 (必要な場合のみ) |
||
↓
|
||||
|
■必要事前協議・必要事前申請提出(緑化等規制のかかる場合) ■必要書類、図面の作成 ■確認提出機関との事前調整 |
|||
↓
|
||||
|
■実施設計 意匠・構造・設備・電気など工事に関わる全ての設計図書を作成、見積の際のグレードの選定 ■住宅設備の選定(ショールームなどに同行します) |
|||
↓
|
||||
|
■確認申請提出
規模により確認検査機関だけでなく、別機関で「ピアチェック」と呼ばれる 構造の適合性を判定します。 |
確認申請公納金別途(価格は確認検査機関により異なる)
ピアチェック公納金別途 |
||
↓
|
||||
|
■施行業者に見積を依頼 ■見積のチェック(適正価格・洩れ等) ■予算に対しての調整(仕様変更・予算の再検討) ■施行業者選定のアドバイス |
2回目支払い (設計料の50%) |
||
↓
|
||||
監 理 業 務 期 間 |
|
■見積の内容・金額により選定した業者と契約 ■当社は工事契約に立ち会います |
||
↓
|
||||
|
■地鎮祭 ■現場監理(月2回〜4回程度) (QandA『Q.『管理』と『監理』の違いって?』参照) |
|||
↓
|
||||
|
■木造2階建て以外は指定検査機関による中間検査 ■上棟式 ■現場監理(週1回程度) ■仕上げ色等、材料・素材の詳細の決定 |
3回目支払い (監理料の50%) 中間検査公納金別途 |
||
↓
|
||||
|
■建築物の完成 ■社内検査 ■確認機関の完了検査 ■規模により消防検査あり |
|||
↓
|
||||
|
■取り扱い説明 ■鍵引き渡し ■増減工事の金額チェック、精算立ち会い |
4回目(最終)支払い (監理料の50%) |